文字サイズ変更

行事・活動報告と予定

2025年度学年幹事会のご案内

2025年度学年幹事会のご案内

平素より、昭和女子大学附属昭和小学校同窓会「桜友会」の活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。

さて、桜友会では、今年度も学年幹事会を下記の通り開催いたします。学年幹事の皆様から忌憚のない建設的なご意見をいただきたく、是非ご参加くださいますようお願いいたします。会議後はお食事を用意して懇親会を予定いたしております。

なお、今年度も幹事の方1名につき、同窓生1名が同伴者としてご参加いただけます。是非ご同級生、先輩、後輩などご友人をお誘いの上、ご参加ください。
往復ハガキにてご案内を差し上げていますが、オンラインでのご回答をご希望の方は、以下のメールフォームまたはGoogleアンケートよりご回答いただけます。

2025年度学年幹事会
日時 2025年6月1日(日)10:30~13:30(12時頃から懇親会(参加自由))
場所 学園本部館3階中会議室
議題
  • ・新幹事(中1)のご紹介
  • ・2024年度活動報告
  • ・桜友会行事・事業について
    1. ① 昭和祭バザーの運営について
    2. ② 総会・同窓会・その他イベント開催について
    3. ③ 怪異への情報提供の方法や運用について
    4. ④ 役員募集について

※ 昨年度の幹事会の様子は、会報バックナンバー : 会報19号(2024年桜友会会員の皆様へ)でご覧いただけます。

回答締切 5月20日(月)

Google アンケート

ohyukai-qr202505

オンラインでご回答

ご希望の日程をお選びいただき、遅くとも5月20日(月)までにお送りください。

「回生(又は卒業年)」の項目につきましては、卒期早見表ページをご参考下さい。

【卒期早見表ページはこちら】


出欠確認必須
お名前必須
旧姓
フリガナ
回生 回生 ※半角数字
電話番号
携帯電話
メールアドレス必須
ご同伴者の有無
ご同伴者有りの方
お名前
旧姓
回生 回生 ※半角数字

アンケート

以下の質問へのご回答にご協力ください。
※当日ご欠席の方のご意見も参考にさせていただきたいため、ぜひご協力をお願いいたします。
昭和祭について 当日及び準備などの人数を増やす方法や、昭和祭の告知方法について、
ご意見・ご提案がございましたらお教えください

総会について 参加人数を増やすための方法がありましたら、ご意見・ご提案をお願いいたします。

学年幹事会について 桜友会が発足していなかった期間の学年幹事を募るための良い方法がありましたら、ご意見・ご提案をお願いいたします。

最後に、桜友会活動へのご意見・ご提案等がございましたら、ご記入ください。

 入力内容をご確認の上、よろしければ左のチェックを入れて「送信」ボタンを押してください。



第十回昭和祭桜友会バザー開催報告

2024年11月9日(土)・10日(日)の昭和祭開催に際しまして、今年初めて中高等部のみ一週間後の開催となり、大学の秋桜祭と一緒に開催することとなりました。本年はこれまでの初等部二階渡廊下ではなく、2年3組のお教室にてゆったりとした桜友会バザーを開催することができました。

去る9月29日に開催されました桜友同窓会(総会・懇親会)及びHPにて参加会員の皆様に商品と寄付金、並びに準備・バザー当日のお手伝いをお願いしましたところ、たくさんの商品とお手伝いのお申し出をいただきました。11月7日の午前中には、全商品の確認と仕分け、8日午後からは会場の設営と商品・ゲームのセッティングを行いました。

本年初めて一つのお教室全部を会場に割り当てていただきましたので、廊下の壁面を桜友会のPRのために、新役員安達容子(14回生)に壁画を制作していただき、9日の本番を迎えました。この壁画は大変好評でした。9日には山崎理事長、10日には坂東総長もと前田校長先生が会場にお越しくださいました。

第十回昭和祭桜友会バザー02 第十回昭和祭桜友会バザー01

第十回昭和祭桜友会バザー

本年も1階には受付を設け、これまで通り一階の第一応接室には「桜友会の部屋」を設け、同窓生の皆様にくつろいでいただけるよう飲み物とお菓子を用意いたしました。一階南北両玄関から入場される方々に「桜友会の部屋」とバザー会場へのご案内をいたしました。昨年の昭和祭は天候に恵まれず、寒い雨降りだったために出足が良くなかったのですが、今年は天候にも恵まれ、また中高等部の真下校長先生と初等部の前田校長先生にお話し合いをしていただき、通常授業の土曜日の放課後とお休みの日曜日に中高部生徒は制服着用で初等部への入場を認めていただき、多くの中高部生や卒業生に来場頂くことができました。

売上総額は二日間のバザー、ゲーム、そして寄付金合計が、471,990円で、会場設営用品・飾り等、ゲーム景品代、飲み物・お菓子・昼食等の諸経費合計367,225円を差し引いた104,765円(多少の誤差あり)を初等部の周年祝金とすべく積立金とさせていただきます。

第十回昭和祭桜友会バザー07第十回昭和祭桜友会バザー08 第十回昭和祭桜友会バザー09

桜友会バザーは、唯一卒業生と在校生の直接触れ合える場であり、やがて桜友会会員となる在校生にも「母校への感謝と末永い発展を願う」桜友会会員の先輩たちが、年代を越えて仲良く楽しく母校の行事に参加する喜びを感じていただける良い機会として継続してゆきたいと願っております。今回の桜友会バザーには、初等部の校長先生を初め、昭和祭担当の阿波先生、諸先生方、事務室の皆様、初等部父母会の皆様、準備や販売、受付等にご協力して下さった桜友会会員の皆様のお陰と心より感謝いたしております。次回2025年の昭和祭桜友会バザーが、会員の皆様のますますのご理解とご協力のもと、更に「桜友会らしい、楽しいバザー」にしたいと考えておりますので、今後とも桜友会活動にご理解とご協力を賜りますよう、引き続き宜しくお願いいたします。

第十回昭和祭桜友会バザー10

昭和祭バザー実行委員長大石惠津子(桜友会副会長)

2024年度学年幹事会のご報告

去る2024年6月2日(日)に学園本部館三階の中会議室にて、来賓として前田崇司校長先生と田中聖夫教頭先生にもご参加いただき、学年幹事40名、役員7名にて、2024年度学年幹事会が開催されました。以下に議事録及び写真集を掲載いたします。

2024年度 桜友会学年幹事会 議事録

開会:

司会: 大石惠津子 (副会長 3回生)
書記: 大野あや子 (副会長 11回生)

  • 開会の挨拶と出席状況報告:出席者49名(内役員7名)
  • 今回は各テーブルに学年ミックスで着席とした。(午後の懇親会は自由着席)

会長挨拶:

  • 平原史樹会長欠席の為、文書で挨拶

本日は学年幹事会にお集まりいただきありがとうございます。皆様からのご意見を多く頂きたくよろしくお願いいたします。

会長の6回生平原は出席の予定でしたが、水曜日にコロナに感染が判明し、推奨隔離期間にもあたりますし、5類感染症とはいえコロナはまだまだ重症の感染症と思い知らされております。土日で公務に出かけ交流していたのが、不覚にも感染の機会であったと思います。

   
本日は前田校長先生、田中教頭先生のご臨席をいただき、学校の様子も含めて意見交換いただく予定です。

また、来る9月29日の次回桜友会総会での議決後とはなりますが、桜友会時期会長予定者としてご多忙のなかIPS細胞研究で世界的活躍中の岡野栄之慶応義塾大学教授にも参加いただいております。

     
それでは、皆様よろしくお願いします。

桜友会会長 平原 史樹

前田校長先生のご挨拶(来賓):

  • 初等部の教員体制は、今年は59名。
  • 毎週土日は広報として色々な場所に行き、学校の説明に努力している。
  • 本日お配りした初等部パンフレットを是非ご覧いただきたい。
  • 昨年も学年幹事会に出席し、母校を支えてくださっていることをとても強く感じた。
  • 人生の基盤は小学校であり、5757名の卒業生が皆頑張っているので、児童にも、頑張るようにと話をしている。
  • 現在、児童数は630名(1学年3クラス)、教員数は59名。複数の教員で、一人一人の児童を見ていく。
  • 「今よりもっと伸びていこう、体を鍛え、日々前進していこう」ということをモットーに、日々送っている。
  • 今年度から、更なる高みを目指して、1年生から国際コース(2クラス)、探究コース(1クラス)を設置。
  • 昭和の子ども達は、優しく思いやりがある。

田中聖夫教頭先生ご挨拶(来賓)

  • 教員になって間もない頃の、当時の南教頭先生と人見校長先生の
    エピソードをお話しされた。
    子ども達としっかりと向き合うことの大切さを学んだ。
  • 学校案内では、富永先生が、人見先生の偉大さを熱く語られている。
  • 子どもに興味を持たせるものを与えることが大切。
  • 卒業生の皆さんが、楽しい人生を過ごして欲しい。
  • 色々な世代が集まるこの会は、とても凄いこと。これからも続いて行くよう願っている。

出席者の自己紹介

  • 一人ずつ、自己紹介をした。

役員の自己紹介

  • 次期会長予定の、岡野先生の挨拶(別ページ参照
  • 役員は時間の都合上、司会者が指名のみ紹介した。

2023年度活動報告: 副会長 大野あや子

  • 5月1日、学園創立103周年式典に、副会長2名出席。お祝いとして胡蝶蘭贈呈。
  • 5月2日、初等部創立70周年記念式典に会長・副会長・役員が出席。初等部創立70周年祝賀・教育支援金として、300万円寄附。お祝いとして胡蝶蘭贈呈。式典では会長が在校生に祝辞を述べた。
  • 6月4日、学年幹事会を開催し、32名の出席。初等部からは、前田校長先生と渡邊副校長先生にもご出席いただいた。幹事の皆さんから桜友会の活動に対するご意見・ご提案を話し合ってもらい、有意義な幹事会となった。
  • 8月下旬にレター方式で会報を発行。
  • 10月15日、第16回総会・懇親会を開催。卒業生62名、来賓5名、恩師9名、合計76名の出席。懇親会では、初等部70周年を記念して作られたスライドを初等部からお借りして上映した。
  • 11月11日・12日、昭和祭に参加。バザーと談話室を4年振りに開催。会員の皆様からの寄附と、準備から当日のお手伝いと、沢山の卒業生の力を借りて、無事に終える事ができた。
  • 3月20日、初等部卒業式に会長出席。新卒業生に新しく作ったオリジナルクリアファイルとペンセットと図書カード(500円)を贈呈。
  • 2023年度、第8回の役員会を開催。
  • 2023年度の会計報告と予算については、配布プリントを確認してほしい。会費納入率が低いので、納入を同級生等にも声掛けをお願いしたい

2024年度活動計画: 副会長 大石惠津子

  • 4月、新1年生に、クリアファイル贈呈(桜友会から手紙同封)
  • 5月1日、学園創立104周年記念式典に会長・副会長は出席、胡蝶蘭を贈呈。
  • 6月2日、学年幹事会開催。
  • 9月29日、総会・懇親会を開催予定。
  • 11月9日・10日、昭和祭にバザーと談話室で参加予定。
  • ほかの予定は、本日皆さんにご意見を伺いたい。昨年の幹事会でのご意見・ご提案の話会いの結果のプリントを配布。次の時間で皆様のご意見をまとめて、提出いただく。

桜友会の活動に対するご検討とご意見について:

グループ毎に話しあってもらい、用紙に記入して貰ったが、予定時間が迫っていたため、発表にかえ、用紙提出で終えた。内容のまとめは、以下の通り:

  1. ① 働き盛りの人が住所不明などで参加できない。
  2. ② 特に50代前後の男子の参加が少ないので、メンズクラブを作ったらどうか。
  3. ③ 紙媒体からSNSへ
    インスタのフォローがやや少ない印象なので、SNSの範囲を広げ、実名登録が原則で、卒業生を見つけ易くかつ、インスタとも連動できるFacebookを活用してみるのはどうか。
  4. ④ 住所より、メールアドレスを集める。
  5. ⑤ HP→見ていない、知らない。インスタ→知っている。
    クラス会の補助金→知らない。
    もっと告知が必要では。
  6. ⑥ LINEスタンプ作成(収益化・昭和愛の再認識)
  7. ⑦ 初等部の授業を見学するツアー
  8. ⑧ 会費で、終。毎年振り込むのが大変な人もいるので、1回で支払ってもらうようにすると、利息もついて良いのでは。
  9. ⑨ 幹事会について:
    • 学級委員が幹事をしているが、まだ決まっていない学年などを幹事が広めて行く。
    • 若い方が幹事会に出席してくれ、活発になって良い。
  10. ⑩ 総会・懇親会について:
    • 昔の人見先生の道徳で使ったスライドを見てみたい。
    • 学園歌からイントロクイズ
    • 子連れで来安い企画を。(別室で預かり、おやつOKなど)
    • 夜の部開催(飲み会など)
    • 岡野先生の講演。
    • 平野会長の優雅なおはなし。
    • 先生にお会いしたいと参加する人がいると思うので恩師の先生も招待する(退職された先生も含む)
  11. ⑪ 昭和祭バザーについて:
    • バザーの商品を、子ども向けだけではなく、大人や中高生向けの物があると良い。
    • バザーで欲しいもの
      図書カード・スマホケース・アクセサリー・ボールペンのインク
    • 宝くじ形式にする(くじを引く権利を買う)
    • 昭和グッズの販売。

~・~ 12時30分に幹事会議事終了 ~・~

※前田校長先生はここで退出されたので、お弁当とお土産をお渡しした。
12時30分から、席は自由に移動し、お弁当を食べながらの懇親会は14時に散会した。
懇親会には、田中教頭先生出席。 その後2時ごろ自由解散。

以上

前の記事へ

このページの先頭へ

昭和女子大学附属 昭和小学校 同窓会 桜友会

© 2025 昭和女子大学附属 昭和小学校 同窓会 桜友会. all rights reserved.