本年3月をもって小泉清裕校長先生が退職され、4月から柴田芳明先生が、新校長になられました。桜友会として、4月21日キャロットタワー26階のホテルオークラにて新旧校長先生の歓送迎昼食会をいたしました。
![]() |
![]() |
2018年4月26日その他
2018年4月26日その他
去る2月17日(土)、「思い出の那古」へのバスツアーが実施されました。参加者は12名。天候不順が続き心配されましたが、当日は快晴となり気持ちの良い1日となりました。
バスは午前8時学校を出発し、海ほたるを経由して思い出の地那古へと向かいました。
那古寺・那古観音を参拝。ラジオ体操をした境内の広場から久しぶりに那古の海を見て、
参加者それぞれが思い出に浸るひと時を過ごし、その後活き貝焼きの昼食をとり、望秀学寮を見学いたしました。
管理人さんに館内を案内していただき、素晴らしい環境設備に感心しました。初めて訪問した参加者は、自分たちの経験した夏季寮を思い出し、在校生がうらやましく、また昭和での宿泊行事を通して成長される姿を思い描いていました。
学寮見学の後は、最後のイベントであるいちご狩りです。甘いイチゴを堪能しました。
参加いただいた方からは、「楽しい1日でした!」の感想をいただきました。
初めての行事でもあり、行き届かない点も多々ありましたことをお詫び申し上げます。
この経験を生かして今後も更に楽しいバスツアーを企画したいと思いますので、より多くの会員の参加をお待ちしております。
ツアー担当 柳 栄治郎
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年10月10日終了した行事・活動
桜友会会員のみなさまへ
初等部の創立60周年を記念し、桜友会として母校への感謝とますますの発展を願って寄付を目的に2012年に昭和祭(初等部文化祭)にてバザーを開催して以来、6回目を迎えることとなりました。 会員を初め恩師、初等部校長先生を初め諸先生方、父母会、そして学園本部の皆様には、ご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
年度は、第六回目を迎え、恒例となった桜友会バザーに対する子供たちの期待も大変大きいものになってまいりましたので、おじいちゃん・おばあちゃん、おじさん・おばさんになった先輩方と在校生が触れ合える楽しいバザーにしたいと思います。 これまで同様、「母校への感謝と発展を願って」というテーマのもと、売上金は初等部への周年祝の寄付積立金と致したく、皆様には、寄付金、商品のご提供、或いは準備・当日のお手伝いのご協力をお願い致します。
寄付金 | 銀行振込: みずほ銀行 世田谷支店 (普通)1123730 桜友会 |
商 品 |
|
*商品は、11月8日を期限として下記へお送り下さい。
〒154-8533 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学総務部内 桜友会 宛
桜友会会長 平原 史 樹
昭和祭バザー実行委員長 大石 惠津子
お手伝いをしてくださる会員大募集!
桜友会バザーのお手伝いを募集いたします。以下の必要事項と日程・時間帯の中からお願いします。
*同学年のお友達にお声かけの上、ご一緒にご参加ください。
(当日のお手伝いの方には、お昼食・飲み物・おやつ付きです。)
大石までご連絡ください。
連絡先
e-mail: ohyu@swu.ac.jp
Tel: 090-4670-8377
Fax: 03-6805-3761
( 1 )11月09日(木) 10:00~12:00 (若干延長の可能性あり)
( 2 )11月10日(金) 13:00~16:00 (準備・会場設営の状況により、延長の可能性あり)
( 3 )11月11日(土) 09:20~12:30
( 4 )11月11日(土) 12:20~15:30
( 5 )11月12日(日) 09:20~12:30
( 6 )11月12日(日) 12:20~15:30 (終了後、お掃除、片付け等あり)
2017年8月17日会員のひろば
去る8月10日発刊となりました「桜友会報 第13号」の4ページ中段の
訃報に間違いがありましたので、ここにお詫びと訂正をお知らせいたします。
7回生、11回生、13回生等を担任された菊地史郎先生が、平成29年3月31日81歳にてご逝去されました。温かくご指導くださいましたことに感謝し、心よりご冥福をお祈りいたします。
2017年5月1日行事・活動報告と予定
11月11日(土)・12日(日)の2日間、例年通り昭和祭にてバザーを開催いたします。
場所は、昨年同様に初等部二階ワゴンルームと渡り廊下です。収益金は70周年のお祝い金として積み立てられ、初等部へ寄付されます。 皆様のご理解と協力をお願いいたします。
(1)ご寄付 | ・銀行振込: みずほ銀行 世田谷支店 (普通)1123730 桜友会 ・10月1日の桜友同窓会の際に、寄付金箱へ現金で。 |
---|---|
(2)商 品 | ・児童書=古本、新本、どちらもOK (内容は子供にふさわしく、清潔なもの) ・文房具 (ノート、メモ帳、ペン、鉛筆、消しゴム、定規、ポストイット等) ・おもちゃ、景品、記念品等 (ミニカー、プラモデル、ゲーム、エコバッグ等) ・箱もの (陶磁器、ガラスの食器類、シーツ、タオル等の引出物や贈答品等) ・手工芸品 (アクセサリー、ブックカバー、カチューシャ、ポシェット、袋物、マスコット、ブローチ、指人形、等) ・実用的な手芸作品等 (エプロン・三角布セット、スモック、お弁当袋、コップ入れ、草履袋、レッスンバッグ、フック付タオル、着替え袋等) ・食品は、消費期限が2018年4月以降のもの (缶詰、乾物、等) |
(3)お手伝い | ・11月9日 午前: 商品仕分けと値付け作業 ・11月10日 午後: 会場設営と商品搬入・陳列 ・11月11・12日: 販売、ゲームなどのお手伝い、片付け |
皆様からのお手伝い等のお申込み、ご意見・ご要望、ご連絡事項は、ohyu@swu.ac.jp或いは、お手紙やお葉書等は、学園本部総務部内桜友会宛にお寄せくださいますようお願いいたします。
© 2025 昭和女子大学附属 昭和小学校 同窓会 桜友会. all rights reserved.