2018年5月7日 公開 / 2024年6月25日 更新
今を盛りに学園を彩る花々は、後輩達の心を和ませ、優しい気持ちで学園生活を送れるよう、色鮮やかに微笑みかけてくれています。桜友会の会員の皆様、お気軽に母校にいらっしゃいませんか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年6月25日その他
2024年6月20日行事・活動報告と予定
去る2024年6月2日(日)に学園本部館三階の中会議室にて、来賓として前田崇司校長先生と田中聖夫教頭先生にもご参加いただき、学年幹事40名、役員7名にて、2024年度学年幹事会が開催されました。以下に議事録及び写真集を掲載いたします。
司会: 大石惠津子 (副会長 3回生)
書記: 大野あや子 (副会長 11回生)
本日は学年幹事会にお集まりいただきありがとうございます。皆様からのご意見を多く頂きたくよろしくお願いいたします。
会長の6回生平原は出席の予定でしたが、水曜日にコロナに感染が判明し、推奨隔離期間にもあたりますし、5類感染症とはいえコロナはまだまだ重症の感染症と思い知らされております。土日で公務に出かけ交流していたのが、不覚にも感染の機会であったと思います。
本日は前田校長先生、田中教頭先生のご臨席をいただき、学校の様子も含めて意見交換いただく予定です。
また、来る9月29日の次回桜友会総会での議決後とはなりますが、桜友会時期会長予定者としてご多忙のなかIPS細胞研究で世界的活躍中の岡野栄之慶応義塾大学教授にも参加いただいております。
それでは、皆様よろしくお願いします。
桜友会会長 平原 史樹
グループ毎に話しあってもらい、用紙に記入して貰ったが、予定時間が迫っていたため、発表にかえ、用紙提出で終えた。内容のまとめは、以下の通り:
~・~ 12時30分に幹事会議事終了 ~・~
※前田校長先生はここで退出されたので、お弁当とお土産をお渡しした。
12時30分から、席は自由に移動し、お弁当を食べながらの懇親会は14時に散会した。
懇親会には、田中教頭先生出席。 その後2時ごろ自由解散。
以上
2024年5月9日行事・活動報告と予定
2024年5月8日行事・活動報告と予定
2024年5月8日行事・活動報告と予定
2024年4月6日 新入生92名を迎える入学式が行われました。
校長先生から新入生代表に教科書が贈呈されました。また、一人ひとりに恒例となっている八重桜の苗木が手渡されました。
桜友会から新入学生とその保護者の皆様に、ご入学のお祝いと桜友会のご紹介文を新たに作成したクリアファイルにて配布いたしました。
2024年新入生(令和6年)へ
令和6年(2024年度)ご入学の新入生の皆様、そして保護者の皆様、
ご入学おめでとうございます昭和女子大学附属昭和小学校(初等部)は1953年(昭和28年)に56人の一年生を迎えて産声をあげました。2023年には創立70周年を迎えました。
初等部創設から半世紀以上が過ぎた昭和21年~22年生まれの第一回生が還暦を迎える2006年(平成18年)を控え、卒業生そして学園の側からも同窓会をというお話しがあり、2006年11月11日に183人の卒業生が出席して、第一回の同窓会総会・懇親会を開くことができました。それ以降は年1回の総会・懇親会を開催しているほか、会員の親睦を深めるためのバス旅行、文化散歩やミカン狩りなど文化・レクリエーション活動、また、2013年の初等部創立60周年を記念して、後輩たちのために母校への募金活動と2012年11月の昭和祭時に、寄付金の一助とすべく桜友会バザーに初めて取り組みました。
皆様は、初等部を卒業される6年後には、卒業生で構成されている同窓会「桜友会」の一員となられます。在校中には、年に一度の学園祭「昭和祭」にて桜友会が主催するバザーにて、ゲームやお買い物をお楽しみいただけます。
また、桜友会では、ホームページにその活動のご案内やお知らせを掲載しております。是非ご覧ください。同窓会からの活動報告やこれまでに発行した会報についても、ご覧いただきますようご案内いたします。
これからは新入生の皆様が昭和っ子の一員として、楽しく勉学にそして様々な行事や課外活動を通して、大切な初等教育の6年間を過ごされますことを、役員一同お祈りいたしております。2024年4月吉日
桜友会役員一同
© 2025 昭和女子大学附属 昭和小学校 同窓会 桜友会. all rights reserved.