日時: | 2023年10月15日(日)11:00~14:30 |
---|---|
会場: | 昭和女子大学学園本部館3階 大会議室 |
予定: | 午前: 総会
|
午後: 懇親会
|
|
参加予定: | 総長、理事長、歴代校長、恩師、現役の先生方、会員約70名 |
*参加申込は締め切っております。
2023年10月3日行事・活動報告と予定
日時: | 2023年10月15日(日)11:00~14:30 |
---|---|
会場: | 昭和女子大学学園本部館3階 大会議室 |
予定: | 午前: 総会
|
午後: 懇親会
|
|
参加予定: | 総長、理事長、歴代校長、恩師、現役の先生方、会員約70名 |
*参加申込は締め切っております。
2023年10月2日行事・活動報告と予定
初等部の創立60周年を記念し、桜友会として母校への感謝とますますの発展を願って寄付を目的に2012年に昭和祭(初等部文化祭)にてバザーを開催して以来、2020から3年間は新型コロナのため、行事を注視してまいりました。今年は元通りに昭和祭も開催されることとなり、桜友会バザーも9回目を迎えることとなりました。 会員を初め恩師、初等部校長先生を初め諸先生方、父母会、そして学園本部の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
本年度は、恒例となった桜友会バザーに対する子供たちの期待も大変大きいものになってまいりましたので、おじいちゃん・おばあちゃん、おじさん・おばさんになった先輩方と在校生が触れ合える久々の楽しいバザーにしたいと思います。 これまで同様、「母校への感謝と発展を願って」というテーマのもと、売上金は初等部への周年祝の寄付積立金と致したく、皆様には、寄付金、商品のご提供、または準備・当日のお手伝いのご協力をお願い致します。
*商品は、11月8日を期限として下記へお送り下さい。
〒154-8533 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学 初等部内 桜友会 宛
桜友会会長 平原 史樹
昭和祭バザー実行委員長 大石 惠津子
桜友会バザーのお手伝いを募集いたします。以下の必要事項と日程・時間帯の中からお願いします。
* 同学年のお友達にお声かけの上、ご一緒にご参加ください。
* 詳細は桜友会HPをご参照の上、お申込みください。
(当日のお手伝いの方には、お昼食・飲み物・おやつ付きです。)
e-mail:ohyu@swu.ac.jp 或いは Tel: 090-4670-8377 (大石)までご質問、申込等ご連絡ください。
2023年7月24日行事・活動報告と予定
2023年7月某日(桜友会役員一同)
桜友会会報に代えて、昨年に引き続き桜友会会員の皆様に「桜友会の活動」についてご報告いたします。
2020年に新型コロナ蔓延以来、桜友会の活動は休止状態でしたが、2021年には会報16号を発行、その後2022年9月には「初等部同窓会「桜友会」会員の皆様へ」と題した母校の新しくなった様子をお伝えしました。今回は2022年秋~2023年6月までの桜友会の活動について、写真を沢山掲載して、皆様にお知らせすることにいたしました。
2022年11月12・13日にようやく再開された昭和祭に際し、桜友会として従来のバザーに代え、各クラスの担任の先生から配布していただくよう在校生1年生~5年生全生徒にマスク、6年生には、マスクと合格祈願のカイロをメッセージを添えてプレゼントいたしました。
メッセージシール
初等部の卒業生全員が会員となっている同窓会「桜友会」から3年ぶりに開催された昭和祭を記念してささやかなプレゼントをよういしました。
一緒に昭和祭を楽しめる日が早く来ますように。
桜友会役員一同
また、同2日間にわたり、昭和祭のために来校してくださった約170名の卒業生には、初等部センターホールにて、来校者名簿に回生と氏名を記入していただき、以前バザーのために準備していた消しゴム、キホールダーなどをプレゼントし、桜友会の一員であることを再認識していただくことができました。
2023年3月には、3年間卒業生だけの卒業式に代え、在校生と父母も人見記念講堂で65回生の卒業式が挙行され、桜友会会長はじめ副会長2名も参加いたしました。
2023年5月1日には、学年創立103周年記念式典に副会長2名が出席。お祝いとして胡蝶蘭の鉢植えを桜友会としてお送りした。
桜友会からお送りした胡蝶蘭
坂東総長の創立103周年のお祝いのことば
坂東総長(式典後の懇親会にて)
前田初等部校長の挨拶(懇親会にて)
2023年5月2日には、初等部創立70周年記念式典に会長、副会長、役員がご招待を受け出席。初等部創立70周年祝賀・教育支援金として300万円を寄付いたしました。
小泉元校長先生、平原会長、柴田元校長先生
平原会長より前田校長先生に寄付目録贈呈
初等部の70年の歩みをスライドと共に紹介
小泉元校長先生・柴田前校長先生と桜友会役員
桜友会からお送りした胡蝶蘭
新たな教育体制説明パンフレット
新たな教育体制説明パンフレット
2023年6月4日には、3年ぶりに学園本部館3階中会議室にて、学年幹事会を開催しました。1回生から今年3月に卒業した65回生まで計32名が集まり、前田校長先生と渡邉副校長先生にもご出席いただき、ご挨拶をいただきました。当日欠席の平原会長挨拶を副会長が代読、出席学年幹事一人ずつの自己紹介、桜友会活動報告と活動予定、その後桜友会の活動に対するご意見・ご提案を話し合っていただき、今後の活動に生かしてゆくために代表者に発表していただきました。幹事会終了後は、お弁当をいただきながら、歓談後15時に散会しました。若い年代の参加も多く、大変楽しく活気のある学年幹事会となりました。
8月末~9月初旬に本状と共に10月15日(日)開催予定の総会・同窓会のご案内発送予定です。本年度も昨年同様、同封の振込用紙にて会費の納入をお願いいたします。(60回生(2018年3月卒業、現高3)~65回生(2023年3月卒業、現中1)は、初等部卒業時にいただいていますので、お振込みは不要です。)
日時/場所 | 10月15日(日) 11:00~14:30(予定) 学園本部館3階 大・中会議室 |
---|---|
参加費 |
|
総会 | 活動報告、会計報告、活動予定、予算案、会則変更、退任役員と新任役員 就任等の承認 |
同窓会 |
|
昭和祭 | 学校側の決定に従って行うが、父母会と協力して在校生が楽しめるものにしたいと考えています。 |
会長 | 平原 史樹(6回生) |
---|---|
副会長 | 大石 惠津子(3回生) 大野 あや子(11回生) |
役員 | 原 一恵(1回生) 柳 栄治郎(2回生) 関口 明子(18回生) 太田 雪絵(28回生) 米村 希美(31回生)(新) 澤渡 沙織(31回生)(新) |
監事 | 山口 俊行(20回生) |
2022年7月6日行事・活動報告と予定
2022年7月6日(桜友会役員一同)
コロナ禍のなか、皆様にも多々のご苦労のなかお過ごしのことと思います。2021年度は集会としての桜友会総会は休止しましたが、本年度もまだコロナの状況が見通せない中、総会開催は休止にせざる得ないと判断しました。
直近の桜友会報は2021年3月に皆様へお届けしましたが2022年度の会報は編集業務等の支障もあるため、HPでの会報臨時版としてここにお届けします。本年度もバザー等恒例行事は休止となります。なお、会費請求の郵送事務のみ皆様へ直接お届けしますのでなにとぞよろしくお願いします。
学園では本HPにご挨拶をいただきましたが校長先生の交代がありました。また、2022年度も102名の元気な新入生が入学し、学園で学んでいます。
2020年度はコロナ下での祝賀行事は延期されていましたが学園HPでもその祝賀関連の情報が案内されていますのでぜひご照覧ください。
桜友の会の皆様
桜友会の皆様に
2022年度役員についてお知らせいたします。
会 長 | 平原史樹(6回生) |
---|---|
副会長 | 大石惠津子(3回生) 大野あや子(11回生) |
役 員 | 原 一恵 (1回生) 柳栄治郎(2回生) 関口明子(18回生) 渡辺真貴(28回生) 太田雪絵(28回生) 米村希美(31回生) |
会計監査 | 山口俊行(20回生) |
退 任 | 小薗江奏波(50回生) |
新 任 | 米村希美(31回生) |
以上
2020年11月13日終了した行事・活動
去る2020年11月9日午前11時より母校の人見記念講堂にて創立100周年記念式が行われました。
オーロラの緞帳に光の躍動と称してバッハのトッカータとフーガニ短調が鳴り響き、金子朝子副理事長の司会で開会しました。会場には前方に多数の来賓、教職員経験者、そして後方には同窓会役員を含むご招待を受けた卒業生が着席しました。
録音された校歌に続いて、日本女子高等学院 (現昭和女子大学)創立者人見圓吉先生の録音された肉声による「開講の詞」が流れ、大正9年9月10日に第一次世界大戦が終了し、ようやく「夜が明けようとしている。」という思いで女性教育を始めようという創立者の思いをかみしめる思いでした。
続いて、坂東真理子理事長の昭和女子大学の発展の歴史のお話しがあり、11月9日は戦争で上高田の校舎がすべて焼けてしまった後に、世田谷の地に移転してきた記念すべき日で、この日に100周年記念式典を挙行しようと決め、2年前より準備されたとお話しでした。オーストリア在住の人見のり子名誉理事長からの祝辞が披露され、戦時中のお話しなど歌人馬場あき子様による記念スピーチでは、昭和が歩んできた100年の歴史をかみしめる思いでうかがいました。
特別功労章授与の後、スライドによる「学園創立によせて」+100周年記念事業各企画紹介がなされました。そして100周年記念ソング“For Your Dreams”が作曲家松本俊明氏自身によるピアノ伴奏で、大学生12名による合唱で披露されました。この歌詞は、学生たちが寄せた歌詞を集めて完成されたもので、MISIAの”Everything”などの作曲をされた松本俊明氏が作曲したものです。(お土産にCDをいただきました。) 最後に祝歌が、中高部の石川響さんの独唱で披露され、閉会となりました。
COVID-19のパンデミックにより今年度は桜友会役員も学園に入ることができず、活動はすべて中止となってしまったため久しぶりに母校を訪れ、幾度となく訪れた苦難を乗り越えてきた母校のように、一日も早く新しい形で平和で幸せな日常を送ることができる日が来ることを祈りながら帰路につきました。
桜友会副会長 大石惠津子
© 2025 昭和女子大学附属 昭和小学校 同窓会 桜友会. all rights reserved.