文字サイズ変更

お知らせ一覧

2014年11月8・9日 昭和祭 桜友会バザー報告

今回の桜友会バザーは、2012年に第一回桜友会バザーを企画・実施してから3回目を迎え、桜友会役員会の皆様も会員の方々もすっかり慣れての開催でした。

本年は初等部給食室、ランチルーム、そして幼稚部の新改築工事のため、開催場所が初等部3階西側のワゴンルームのみという狭いスペースでのイレギュラーな開催となりました。本年度のバザーは、まず昨年の反省をもとに、①当初から初等部父母会役員の方々とのコミュニケーションを図り、協力体制のもと行う、②初等部父母会バザー開催方針を理解した上で、商品や売り方を考える、③企画の段階から、今年度の特殊な状況を考慮し、商品を会員から集めるのではなく、昨年のバザー売上残金でスペースに合った子供達向け商品を仕入れ販売、④そのため、商品の代わりに会員の皆様には、義援金を寄付していただくことといたしました。

限られた間口2.5m・奥行4mのワゴンルームは、装飾担当の会員による満開の桜のポスターや富士山を見渡す東明学林から見た景色の様な里山の絵、入口や窓にも紙花やテープの華やかでかわいらしい飾りが施され、会場はとても賑やかで、心がウキウキする素敵な空間に変身しました。

販売商品の内容は、くじ引き、お菓子、光るおもちゃや笛等役に立つおもちゃ、ミニカー、消しゴム掬い等々、北海道キャラメル(14種類)、そして毎年ご参加いただいている桜友会会員姉妹による手作り手芸商品でした。

初日の開場時刻10時になると子供たちが殺到し、列に並んでもらったり、入場制限をしたり、用意した商品がどんどん売れ、かわいい笑顔に湧きかえる会場となりました。また、子供たちが、「おうゆうかい!」「おうゆうかい!」と言いながら何度も何度も来てくださる姿には、初等部同窓会の桜友会に親しみを感じていると、1回生から30回生までの販売担当会員にとりましては、とても嬉しいものでした。

2日間の売上合計金額は、220,800円、御寄付合計、127,000円の総計が347,800円、その中から商品、装飾品、文房具等の購入、その他支出合計187,876円を差し引き、159,924円を創立70周年に向けて積立金とすることができました。

終了後、小泉校長先生からも、「昔懐かしい駄菓子屋さんみたいな雰囲気で、楽しかった。場所が狭くて申し訳なかったです。来年はもっと広いところを用意できるようにしますね。」と言っていただきました。

2014年昭和祭桜友会バザーのためにご指導、ご協力くださいました初等部校長を初め先生方、初等部父母会、そして義援金をお送りくださいました恩師・桜友会会員の皆様に心から御礼申し上げます。

来年もまた、在校生の後輩や父兄の方々にも楽しんでいただける桜友会バザーにするため会員の皆様からのご意見、ご理解とご協力を心からお願い申し上げます。

桜友会バザー実行委員長  大石 惠津子

バザー風景

寺薗さん(22回生)が「惑星探査入門」を出版

22回生の寺薗淳也さん(会津大学准教授)が、「惑星探査入門」(朝日新聞出版、1600円+税)を出版しました。「はやぶさ2にいたる道、そしてその先へ」というサブタイトルにもあるように、寺薗さんは宇宙科学者として「はやぶさ」「はやぶさ2」のプロジェクトにかかわってきました。この本では、1957年のソ連のスプートニク打ち上げ、1968年の米国アポロの月着陸から半世紀に及ぶ宇宙への挑戦を振り返りながら、月・惑星探査について分かりやすく説明し、今後の宇宙開発を展望しています。
寺薗さんは「今回出版しました書籍は、「入門」とありますように、考え方や言葉などが難しい惑星探査という世界をもっと多くの人に知っていただけるように、という思いから書き上げたものです。そのコンセプト通り、極力難しい言葉を排し、またやさしく解説することで、中学生くらいから大人の方までさらりと読める内容に仕上がっていると自負しております。どうぞお手にとっていただけますと幸いです」と、語っています。

書籍

2014年度 桜友会総会・懇親会について

2014年度の桜友会総会・懇親会を9月21日(日曜日)午後0時30分より、昭和女子大学本部館3階大会議室で開催します。議題は、2013年度活動報告・同決算報告、2014年度活動計画・同予算です。議題の詳細については8月にお送りした桜友会報10号に掲載されておりますのでご参照ください。
(なお桜友会報は、本ホームページでもお読みいただけます)。
【会報バックナンバーはこちら】

また、懇親会では増田敬先生(1957-1961ご在職)と大坪良穂先生(1972-2008年ご在職)に初等部の思い出などを語っていただきます。すでに参加申し込みは締め切っていますが、飛び入り参加も受け付けますので、お待ちしております。

新イベント昭和っ子の運動会 桜友会ブース設置のご報告

5月31日(土)、真夏のようなお天気の中、「昭和っ子の運動会」が
開催されました。桜友会では新イベントとしてブースの開設をしました。
ホームページでご案内したように、“先着100名さまにお茶とお菓子のサービス”をすることとしました。
 1回生から今春卒業の56回生まで、様々な年代の卒業生に来場いただき、午後2時30分には“100名さま満員御礼!”となりました。
 特に56回生は、学年約半分の56名が集まり、さながら同窓会のようでした。
桜友会ブースは、今後も継続の予定ですので、皆さまどうぞご来場ください。


運動会①


運動会②

新イベントのお知らせ 「昭和っ子の運動会」

 来る、5月31日(土)午前8時45分~午後3時45分(予定)まで、大グラウンドで『昭和っ子の運動会』が開催されます。
 今回は桜友会新イベントとして、会場に「桜友会ブース」を作り、同窓生の皆さまがくつろげる休憩場所を用意します。
 先着100名様に、お茶とお菓子の用意もしておりますので、皆さまお誘い合わせの上、お越しください。
 ※雨天時は6月1日(日)に順延
 ブースでは、今後の文化行事やイベントのお知らせ、また皆さまからの希望・提案、そして“会報が届かない”等のお問い合わせなど、お気軽にお寄せ下さい。皆さまのお越しをお待ちしています。


運動会

このページの先頭へ

昭和女子大学附属 昭和小学校 同窓会 桜友会

© 2025 昭和女子大学附属 昭和小学校 同窓会 桜友会. all rights reserved.